オフィシャルブログ

Chiacchierata~7~

皆さんこんにちは!
Osteria feliceの更新担当、中西です!

 

本日はChiacchierata~7~ということで、

イタリアンの地位と歴史について

イタリア料理(イタリアン)は、フレンチと並んで世界を代表する美食の一つです。ピザやパスタ、リゾット、ティラミスなど、日本でも広く親しまれています。しかし、イタリア料理は元々宮廷料理として発展したフレンチとは異なり、庶民の食文化から発展し、やがて世界の美食の中心へと成長したという独自の歴史を持っています。


1. 古代ローマ時代の食文化:イタリア料理の原点

① ローマ帝国と食の発展

イタリア料理のルーツは、紀元前753年に建国されたローマ帝国に遡ります。ローマ人は征服した地域の食文化を取り入れ、発展させることで、多様な料理を生み出しました。

  • パンとオリーブオイル:古代ローマでは、小麦の栽培が盛んであり、パンとオリーブオイルが主食だった。
  • ガルム(魚醤):塩漬けした魚を発酵させて作る調味料で、現代のアンチョビソースの原型。
  • ワイン文化の確立:ブドウ栽培が盛んになり、ワインが広く普及。

また、「アピキウス(Apicius)」というローマ時代の料理書には、多くのレシピが記されており、すでに「グルメ文化」が確立されていたことがわかります。


2. 中世ヨーロッパとルネサンス:イタリア料理の基礎が築かれた時代

① 中世(5世紀~15世紀):地方ごとの食文化が発展

西ローマ帝国が滅亡(476年)した後、イタリアは多くの王国や都市国家に分裂しました。この影響で、地域ごとに異なる食文化が形成されました。

  • 北イタリア(ミラノ、ヴェネツィア):バターやクリームを使った料理(リゾット、ポレンタ)
  • 中央イタリア(トスカーナ、ローマ):オリーブオイルを多用したシンプルな料理(ブルスケッタ、ラグー)
  • 南イタリア(ナポリ、シチリア):トマト、ナス、魚介類を使った料理(ピザ、カポナータ)

② ルネサンス(15~16世紀):イタリア料理の洗練

15世紀、フィレンツェを中心にルネサンス(文化復興運動)が起こり、美術や音楽だけでなく、食文化も発展しました。特に影響を与えたのが、メディチ家とフランス宮廷の関係です。

  • カトリーヌ・ド・メディシス(1519~1589年)がフランス王アンリ2世に嫁いだ際、イタリアの料理人や食材をフランスに持ち込み、フランス料理に影響を与えた。
  • ルネサンス期の貴族の食事は豪華で、パスタやトリュフ、オリーブオイルを使った料理が発展した。

この時代に、現在のイタリア料理の基本形が形成されました。


3. 近代(18~19世紀):ナポリのピザとトマトの普及

① トマトの導入とイタリア料理の大変革

  • 16世紀、大航海時代に南米からトマトがヨーロッパに持ち込まれたが、当初は観賞用だった。
  • 18世紀になるとナポリでトマトが料理に使われ始め、トマトソースが発展
  • 「スパゲッティ・アッラ・ナポリターナ」(ナポリ風スパゲッティ)が誕生し、トマトがイタリア料理に欠かせない存在となる。

② ピザの誕生(19世紀)

  • 1889年、イタリア王妃マルゲリータがナポリを訪れた際、ナポリのピザ職人ラファエレ・エスポジトが、「ピッツァ・マルゲリータ」(トマト・モッツァレラ・バジル)を献上。
  • この出来事がきっかけでピザが一気に広まり、ナポリの庶民の食べ物だったピザが、国民食へと成長

4. 20世紀:移民と共に世界へ広がるイタリアン

① イタリア移民によるアメリカへの普及

19世紀後半から20世紀初頭、多くのイタリア人がアメリカへ移民として渡りました。彼らが現地でピザやパスタを広めたことで、アメリカでイタリア料理が定着しました。

  • 1905年、ニューヨークで初のピザ店「Lombardi’s」が開店。
  • 1950年代にはアメリカでスパゲッティが一般的になり、「イタリア料理=洗練された美食」というイメージが定着。

② 高級イタリアンレストランの誕生

  • 1970年代以降、アメリカやヨーロッパで「本格的なイタリアンレストラン」が増加。
  • イタリア料理がカジュアルな食事から、洗練されたレストラン文化へと進化
  • 1980年代以降、ミシュランガイドにイタリアンのレストランが登場し、高級料理の仲間入りを果たす。

5. 現代:イタリアンが世界を席巻する時代へ

① 「スローフード運動」とイタリア料理の再評価

1990年代、イタリア・ピエモンテ州を中心に「スローフード運動」が始まりました。

  • 伝統的な食文化を守り、地産地消を推奨する運動
  • イタリアンレストランの多くが「オーガニック」「ナチュラル」にこだわるようになる。

② 「ミシュランガイド」とイタリアンの地位向上

  • 2000年代以降、ミシュラン三つ星のイタリアンレストランが増加。
  • 「オステリア・フランチェスカーナ」(イタリア・モデナ)は2016年に「世界のベストレストラン50」で1位を獲得。

6. まとめ:なぜイタリア料理は世界的な地位を確立したのか?

  1. 庶民の食文化が基盤にあり、親しみやすい味
  2. ピザやパスタなど、国を超えて愛される料理が多い
  3. 「スローフード運動」により、伝統と革新のバランスが取れている
  4. ミシュランの評価向上により、高級料理としても確立

これからもイタリア料理は世界の食文化の中心であり続けるでしょう。 🍕🍝

 

 

お問い合わせはこちらから

apple-touch-icon.png